被リンクをチェックしたい方必見!ツールの使用方法やサーチコンソールの活用を紹介

未分類

被リンクとは?

被リンク(バックリンク)は、その数や質が、主にドメインパワーに影響を与えます。被リンクをたくさん獲得すると、ドメインパワーも上がりやすくなり、高評価を期待できるのです。

しかし、被リンクは何でも良いということではないのが難しいところです。

以前のアルゴリズムでは、被リンクの種類まで問われることは少なく多ければ多いほどよかったのですが、昨今では違います。「SEOに良い影響を与える良い被リンク」と「SEOに悪い影響を与えるペナルティの被リンク」があり、後者を貼ってしまうと、ペナルティを受ける恐れすらあります。

このため、質の低いものを大量に増やすよりも、質の高いものを少しでも増やすことが大切です。

被リンクを獲得するメリット

①ドメインパワーの向上・URLの評価が上がる

より多くの質の高い被リンクを得たドメインは高い評価を得られやすいです。

②専門性をアピールできる

例えば、内閣府などの公的機関からリンクが貼られている場合、信頼性のあるサイトだと想定することができるでしょう。

Googleのアルゴリズムも同様で、公的な機関などから貼られているリンクの先は、信頼性に足るサイトだと想像することができます。

③クローラーがきやすい

Googleの検索エンジンは、クローラーと呼ばれるロボットを使って、Webサイトを巡回しています。

クロールはリンクをたどるかたちで行われていると言われており、被リンクが増えると必然的にクロールされる可能性が高くなります。

このため、クロール頻度の高いサイトからの被リンクはよりクローラーが回りやすいと想像できます。

被リンクは定期的にチェックしたほうがいい?その理由とは

低品質なリンクを早く排除するため

低品質なリンクは積極的に否認する必要があります。

Googleサーチコンソールで削除申請を出すことで、仮にペナルティリンクが貼られていたとしても、自ら削除をすることができます。

競合サイトの状況を知るため

例えば、特定のキーワードで上位表示をさせたい場合に、競合サイトがどの程度被リンクを獲得しているのかは調べておくべきです。

例えば、1位を獲得しているサイトが30件の被リンクを抱えている場合、自社サイトで1位を獲得するためには、それ以上の被リンクがあったほうが成功角度が高まりやすいといえるでしょう。

被リンクを確認するときのポイントはある?

大きく、以下の2点に留意しましょう。

  • 被リンクの質
  • 被リンクの量

被リンクの質が高いものの例は以下の通りです。

  • 公的機関
  • 大手企業
  • 有名企業
  • ドメインパワーの強い企業

被リンクの量も重要です。

被リンクのチェックのおすすめツール(無料版)

  • Googleサーチコンソール
  • hanasakigani.jp
  • Microsoft Bing Webmaster Tools
  • Online Broken Backlink Checker「Small SEO Tools」
  • 被リンクチェックツール「LYNX」
  • SEOTOOLS(SEOツールズ)
  • SEOチェキ!

Googleサーチコンソール

Googleサーチコンソールは、Googleが公式に出しているツールです。このツールをインストールしたら、左カラムから「リンク」をクリックすれば、リンク元サイトのURLリンク元サイトの数、リンク元のアンカーテキストなどの被リンクがチェックでき、Googleが認識しているものを詳細まで確実にチェックできます。

メリット

  • 無料で使える
  • リンクの数、リンク元のアンカーテキストなど、Googleが認識しているものを詳細まで確実にチェックできる

デメリット

  • インストールに時間がかかる
  • 他社サイトの被リンクは見れない

hanasakigani.jp

「マイサイトのURL」で対象のページURLを入力し、「チェックする」ボタンをクリックすると、被リンクを見ることができます。

「マイサイト」はマイサイトじゃないURLでも入力可能です。このため、競合サイトの被リンクチェックもできます。

被リンク数や被リンクドメイン数、被リンクのエージタイトルとURL、アンカーテキスト、nf(nofollowリンク)、OBL数(アウトバウンドリンク数)が確認できるため、詳細まで見ることができるのが大きな特徴です。

メリット

  • ・無料で使える
  • ・他社サイトの被リンクを細かくチェックできる

デメリット

・特になし

Microsoft Bing Webmaster Tools

Microsoftは、Bingというブラウザを作っている会社です。このため、このツールにログイン後、メニューから「SEO」>「バックリンク」をクリックすれば、ドメイン、ページ、アンカーテキスト単位で細かく被リンクをチェックすることが可能です。

メリット

  • ・無料で使える
  • ・Bing運営会社なので信頼性がある

デメリット

・特になし

Online Broken Backlink Checker「Small SEO Tools」

Small SEO Toolsが運営する被リンクチェックツールです。

このツールにアクセス後に表示される「URLを入力」で対象のページURLを入力して、「バックリンクを取得」ボタンをクリックします。

そうすれば、ドメイン評価や参照URL数、バックリンク数、参照ドメイン数、参照IP数などが確認でき、細かい点までチェックできるのが理想的です。

被リンクチェックツール「LYNX」

LYNXは、SEOツール集であり、ツール集の1つに「被リンクチェックツール」があります。

被リンクチェックツールにアクセス後に表示される「URLを入力してください」と書かれてる検索窓に、対象のサイトのドメインを入力し、「分析」ボタンをクリックすると、詳細な項目がチェックできます。

入力したドメインの被リンク数やユニークな被リンク数(被リンクドメイン数)、ホームページへのリンク数、nofollowの被リンク数が確認できるので、便利です。

被リンクのチェックのおすすめツール(有料版)

Ahrefs

Ahrefsは、世界で60万人が導入していると言われており、被リンクのチェックにおいて、 右に出るツールはないというほど一番おすすめされるツールでしょう。

無料でも利用できる機能はありますが、使える機能には制限が多く、全ての機能を制限なく自由に使うには有料版を申し込む必要があります。

メリット

・他のツールでは確認できない、ウェブサイトの世界ランキング(AR: Ahrefs Rank)やドメインの価値(DR: Domain Rating)、URLの価値(UR: URL Rating)などが確認できる

・競合サイトと自社サイトを同時に検索できるので、比較がしやすい

デメリット

・有料で機能が提供されている

MOZ

世界で有名なSEO会社である、MOZ。

MOZが提供するツールなので、世界中での利用者が多いのが特徴です。Mozアカウントを作成すれば無料で使えるものの、結果的に、表示される被リンクや関連機能が限定的で、完全な情報を手に入れづらいのがデメリットです。

全ての機能を制限なく自由に使うには有料がおすすめですが、一番安いプランであっても、99ドルと、高額な価格設定です。

UbberSuggest

UbberSuggestは、SEOツールであり、ツールの機能の1つに「被リンク分析ツール」が備わっています。

分析回数に制限があるため、無料版では何サイトもチェックできるわけではないのがデメリットです。

コメント

タイトルとURLをコピーしました